ウニ・ヒトデはどうやって動く(歩く)の? 移動方法、速度について

この記事は約3分で読めます。

ウニやヒトデといえば、海底や岩に張り付いてじっとしています。

でも彼らも動物ですから、動いて餌をとります。
動物でも動かないものはいますが、ウニ・ヒトデは動きます。

 

なお、ウニもヒトデも「棘皮動物」で、動き方が同じなので同じ記事にしましたが、いちいち「ウニヒトデ」と書くのが面倒なので、以下では「ヒトデ」にします^^;

 

それでは、知られざるヒトデの動き方について解説します。

ヒトデの移動方法は管足

私達人間の移動方法は、足の筋肉です。
ヒトデにも筋肉はありますが、埋もれている骨片により体表が硬くなっており、動いても歩行には使えません。

 

ヒトデが足に使っているのは、「管足」です。
これはヒトデをひっくり返したところにあります。
まず真ん中に口があり(胃を出すアレです)、そこから腕の先端に向かって小さな細い管(管足)がたくさん生えた道が伸びています。
これを歩行帯といいます。

 

タイムラプスをかけた動画を見るとよくわかります。
腕や棘は上下に振られたり、振り回されたりもしていますが、距離を稼ぐのは管足です。
人差し指と中指を立てて、机の上を歩かせる動作がありますね。
あれを大量の管足でやっているのがヒトデなのです。

他の表現をすれば…人間が神輿をかついで動かすようなイメージです。人間が管足で、神輿がヒトデの体です。

移動速度は時速数m

種によって違いますが、ヒトデもウニも基本的に時速○メートルの世界です。
1時間かけて5m、15m移動するわけです。遅いです。
動かないように見えるわけです。

そうやって移動しながら、サンゴや他の動物の死体など、静的なものを食べます。
遅いので、泳ぐ魚はとれません。
毒を飛ばして取っては?と想像するかもしれませんが、何分遅いので仕留めても他の生物に奪われます^^;
ウニなどの毒は捕食されないためにあります。自分のごはんには使えません。

ウニの棘も動く

※先程ヒトデ、とひとまとめにしましたが、これはウニだけの話になります。

 

ウニはトゲトゲですが、あの棘も動かすことができます。
これは、管足による歩行とは別の動きになります。
棘の生えている根本の筋肉を動かすことによって、振り回すような動作をします。

 

動きますが、棘で歩くということはできません。
ウニも、体の下側にある管足を使って歩いているのです。

 

 

 

ウニやヒトデは管足でスライドするように歩く、ということでした。

海洋生物のグッズを買うなら「魚と水遊びのコレクション」!

釣り、ダイビング、アクアリウムなどを通して、魚や水辺を愛するすべての方におすすめです!

タイトルとURLをコピーしました