「普通出生率」「合成特殊出生率」の違いについて解説します。
普通出生率:(その年の出生数/人口)×1000
その年に生まれた人数の人口比で、普通死亡率と合わせればどのくらい人口が増えたか(減ったか)がわかります。
2017年度の日本での値は7.5でした。
なお、日本の普通出生率は下から3番目です(最下位はドイツ、ブービーはイタリア)。
合計特殊出生率:一人の女性が生涯産む人数
日本で一般的に使われているのは、こちらです。高校の政治経済の教科書にも載っています。
この値は知っている人も多いかと思われますが、2016年度の値は1.44でした。
日本の女性は大体1.44人子供を生むということです。
普通出生率・合計特殊出生率ともに、厚労省のホームページで見られます。


最新記事 by どろ (全て見る)
- 絶対分かるタイトルの意味とネタバレ解説:「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 - 2021年10月23日
- 難しいSF「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の用語解説集 - 2021年10月23日
- 「メッセージ」(原題arrival)感想。難解だけど物凄い - 2021年10月19日