阪大生の『インサイド・ヘッド』感想と考察!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

おい最近ピクサーの感想ばっかりじゃねーか!って感じですね。
まず箇条書き、最後にまとめ

他のピクサー感想
ファインディング・ニモ
バグズ・ライフ
モンスターズ・インク
モンスターズ・ユニバーシティ

インサイドヘッド

・たとえばビビリはライリーの身を守る
・あー、悲しみの役割を探す系の話かな?

・世界観はいい感じ

・シートベルトしたwビビリおもしろいなw

・感情同士仲良くするの無理だろ
・喜びは他の感情を認めなさすぎじゃないかなー
・いじめんなよ喜び。今のはひどいぞ>輪の中にいろ
・これ今まで悲しみに何もさせなかったから暴走してんじゃね

・母親の感情有能やんけ
・ライリーの感情が成長する話かな
・父親の感情が親としてクソすぎるw
・人によってリーダーの感情が違うのな

・ちゃんと悲しみ助けたのは評価しよう、喜びよ
・今のところ喜びはいいキャラとして認める以前の性格(個人的に)

・なんか記憶処理班グミみたいでうまそうw

・喜びってビビリ、むかむか、怒りの性格は否定しないのになんで悲しみにだけ態度違うんだ

・しかしこの世界はwktkするな、キングダムハーツに合いそう
・このピンクのやつ可愛い
・メタいwww今のおもしろかったぞ!(二次元になる)
・空想のボーイフレンドきめえw
・イマジナリーフレンドとか病気やん

・ライリーかわいそう

・こういうときは抑圧しないで泣かないとだめでしょ>ビンボン泣くシーン
・泣くとキャンディが出るのがなんかいいなあ

・事実と意見混ざったw

・サンくだらんシスコって原語版でどうなってるんだw

・悲しみは謙虚だけど喜び傲慢だな(夢の映画作るあたり)
・大根役者w
・ビビリ好きw
・夢怖いな

・潜在意識…やっぱり世界観はとてもいい
・なんで喜びそんなに光ってるんだよw
・うまくいきはじめたな(ライリー起こすシーン)

・列車って考えだったっけ、家出で何も考えられなくなってるのかな

・潜在意識意外とそんなに深くないなw
・ビンボンお前…
・今のシーンはだめだろ…相手の為を思って忘れられる(さらにそれが存在消えることに直結したり)系はだめだ…
・ちょっと泣きました

・ビビリ過呼吸になってるw
・雲の街は何?

・妄想彼氏の使い方ww
・むかむか賢い!!(ガラス焼くシーン)

・悲しみが素直でよかったな、最初あなたの仕事とか言って厄介払いしてたから疑問持つかと思った

・ああ、喜びが持ってた記憶は本当は悲しいものであるべき記憶だったんだな
・他の感情が記憶を触っても変わらなかったの、ずっと気になってたんだけどそういうことだったのね
・それも伏線か…!>笑っててって言われても
・展開そのものは意外性なくて読みやすいけど、よくできてるしいい話だよこれ
・まあテーマはわりと最初から抑圧するな、だったよね

・イイハナシダナー

・感情混ざった記憶メガストーンみたいだなw
・ネコのビビリかわええええええ!!!
以上

以下レビュー
いやーこれはおもしろかった。全体的に。見て損はしない。良作です
テーマは抑圧しちゃだめだよ、ってので、個人的には普通(むろん陳腐ではない)だったが、そういう考えを聞いたことがない人には新鮮だったかもしれない
ストーリーは粗なし。ビンボンのところとか加点もあり。モンスターズインク以上ぐらいかな
喜びが最初のうち無能なのは一応人を選ぶかもしれない。自分はちょっと不快だった。一応最後有能になったから大丈夫だが
なんで喜びが悲しみを嫌うのか掘り下げあるとよかったかも。
秀逸なのは世界観(誤用なのはわかってるけどあえて使う)
感想でも言ったけどキングダムハーツに出して欲しいな。探検したい

個人的な余談:心理学もっと勉強してから見るとおもしろさが増すかも。
今のところグラフィック心理学を読んだだけなのです。
たとえば、いつか消えなきゃならないビンボンの役割とか。

The following two tabs change content below.
どろです。女子です。 ファッションやかわいいものが大好きな永遠の20歳(嘘) 実は旧帝大卒です。日記と家計簿を10年以上つけていたりします。 もし気に入った記事があればシェアしてほしいな♪
  • このエントリーをはてなブックマークに追加